(最終更新月:2022年1月)
✔このような方へ向けて書かれた記事となります
「PancakeSwapでNFTって買えるの?やり方を教えて!」
「買ったあとはどうすればいいんだろう?」
「売り方も知っておきたい!」
✔当記事を通じてお伝えすること
- PancakeSwapでNFTを買ってみた|一からやり方を解説
- 買ったらココをチェックしよう!|2つのポイント
- 売りたいときの2ステップ
✔当記事の信頼性
現在保有しているNFTは4つです。
最初は数百円のものから買ってみて、気に入ったSaint Monsterも数万円でしたが買ってみました。

実際に私が購入した際のステップを一つ一つご覧頂きます。(購入日時:2022年1月)
PancakeSwapでNFTを買ってみた|一からやり方を解説
NFTマーケットへ進みます。

お好きなコレクションを選びます。

気に入ったものあれば詳細ページへお進みください。
買いたいものがあれば「Buy」をクリックします。

金額等間違いがなければ「Checkout」で進みます。

取引でかかる手数料(ガス代)を確認し、進む場合は確認ボタンをクリックします。

この画面が出てくれば、購入は完了!

あっという間に終わりました!
ただ、初めて買ったときは「本当に買えてるの?」と不安になったのを覚えています。
その時に購入を確認できたのが下記の2箇所です。
実際に取引が行われたことを確認してください。
買ったらココをチェックしよう!|2つのポイント
PancakeSwap内で購入したNFTを確認できるのは2箇所です。
- PancakeSwap内での保管場所
- BscScan内
それぞれ見ていきます。
①PancakeSwap内のNFT保管場所
PancakeSwap内に保管されている場所を確認しましょう。
トップページから自身のウォレットをクリック → Your NFTs

ここに購入したNFTが追加されているはずです。

まずは、PancakeSwap内で処理が完了していることがわかりました。
②BscScan
ブロックチェーンでは、世界で行われている全ての取引を見ることができます。
もちろん、NFTそれぞれの過去の購入履歴なども見ることも可能です。
ログを見ることで、最終購入者が自分であることを確認しましょう。
まずはBinance Smart Chainのログページへ進みます。
そのために、あなたのお好きなNFTをクリックし、中段右手の「BscScan」をクリックしましょう。

「BscScan」のページです。今までの取引のログなどを見ることができます。

最終取引に自分のアドレスが表示されていればOKです!
売りたいときの2ステップ
まずは、上記でもご案内した自身のNFTページへ進んだうえで、下記の通り順を追っていきましょう。
①Sellをクリック
売りたいNFTの詳細ページを開き、「Sell」をクリックします。

②金額の設定
売りたい金額を打ち込み、「Enable Listing」をクリックします。

あとは、確認しながらすすめていくだけ!
「Enable」をクリックします。

「確認」をクリックします。

NFTを売るのもとても簡単でした!
まとめ

当記事の内容をまとめます。
NFTを購入するためには、NFTマーケットへ進み、金額、ガス代などに合意の上、確認をしながら進めていきます。
購入したNFTは、PancakeSwap内の「Your NFTs」とBscScanページで確認が可能です。
NFTを売りたいときは、NFT詳細ページから、①Sellをクリックし、②金額を設定、します。
一度やってみると簡単です。
これであなたもNFT保有者となりました!
今後はOpenseaなどでの購入方法も実例と共に紹介していきますので、また当ページへお越し頂ければ幸いです!
また、もしまだ下記のような方がいらっしゃればそれぞれ記事等もご用意してますので、参考にして下さい。
✔「Walletを持ってない。」「Walletってどうやって準備するの?」という方はこちら↓