Polygon/MATICとは?仕組み、将来性、使い方を徹底解説

Web3.0

(最終更新月:2022年2月)

✔こんな疑問をお持ちの方へ向けて書かれた記事となります

「Polygon/MATICって何?」

「Polygonってどうやって使うの?」

「Polygonの今後や将来性ってどうなんだろう?」

✔当記事を通じてお伝えすること

  • Polygon/MATICとは?MATICの価格動向について
  • イーサリアムの課題とPolygon/MATICの特徴について
  • Polygon/MATICの将来性や今後について
  • Polygon/MATICの購入方法、使い方

✔当記事の信頼性

当ブログでは、様々なWeb3.0に関する記事を多数公開しています。

【Web3】メタバースを理解するための情報サイト

私自身、CryptoCurrency(暗号資産)は6-7年前からCoincheckやBinance(海外取引所)を通じて取引をしています。昨今では、ブロックチェーン技術を取り入れたWeb3.0という言葉も普及し、DeFi、Dappsなどもよく目にするようになりました。

ただ、まだこの辺りの情報は出始めで、正しい情報が少ない印象です。

当記事を通じて、私がリサーチをしたPolygon/Maticについて、解説ややり方を実際の画像と共に解説をしていきます。

仮想通貨の取引所をお探しの方

日本の取引所に無料登録をしておけば幅広い通貨に対応が可能です。

GMOコイン

海外はリスクもあり、日本にお住まいの方は禁止されているものもあります。ただし、世界的に有名な取引所は規模も大きく、扱う通貨も桁違いです。ご興味のある方はご覧ください。

※当サイトで登録を推奨しているわけではありません。

当記事の口座開設リンクは紹介用のアフィリエイトリンクです。皆様に費用がかかるようなことは一切ありませんが、不快な方は、直接公式サイトへアクセスして頂き構いません。当記事が少しでも役に立ちご自身で探すのも面倒だという方にご活用頂ければ嬉しいです。

Polygon/MATICとは?MATICの価格動向について

Polygonとは?

Polygon(ポリゴン)とは、イーサリアムのブロックチェーン上で機能するセカンドレイヤー・ネットワークソリューションです。

イーサリアム上にあることからイーサリアムのアプリケーションを動かすことができ、且つイーサリアムが直面している課題、①処理速度②コスト(詳しくは後述)が解決できていることから非常に注目されています。

2017年にMaticNetworkとして立ち上げた後、2021年にPolygonと改名し現在に至ります。

独自のコンセンサスアルゴリズム「PoS」を利用している点もイーサリアムと異なる点になります。

MATICとは?

MATICとは、Polygonネットワーク上で使われるトークン名です。

イーサリアム(プラットフォーム)とイーサ(トークン)の関係に置き換えてみると、Polygonがイーサリアム、MATICがイーサ、となります。

MATICトークンは、Polygonネットワークでの料金の支払いや、ステーキングガバナンス(投票)などに使うことができます。

執筆時、2022年2月26日現在のデータは下記の通りです。

トークン名MATIC
価格約177円
時価総額¥1,329,768,874,062
時価総額
ランキング
16位
取引所Binance
Coinbase
OKEx
Huobi Global
Kraken
参考:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/polygon/

上記記載の海外取引所は日本での営業許可を受けておりません。

トラブル時など自己責任であることをご認識ください。

また、日本円の入金などが難しいため、並行して日本の取引所での口座開設もオススメします。

下記の取引所は無料なので登録がまだの方は、口座開設をおすすめします。

GMOコイン

2022年2月のPolygon/MATICの価格動向

2022年2月時点での過去1年間の価格推移は下記の通りです。

引用:https://jp.tradingview.com/symbols/MATICUSD/

2021年3月にはMATICの価格は約0.4ドル(約42円)でした。

そこから、5月に最高で約2.4ドル(約264円)へと上昇し、7月に約0.65ドル(約71.5円)まで下落しました。

その後は少しずつ回復し、12月には約2.4ドル(約264円)まで戻り、少し下落したものの現状2022年2月現在では、約1.5ドル(約165円)辺りで推移しています。

レイヤー1であるイーサリアムはもちろん、その他ビットコインなどの仮想通貨市場全体の動きに影響されています。

また、世界的な経済不安アメリカ政府含めた国の意向などにより、価格が上下する傾向にあります。

経済的不安が起こる場合は下落する傾向、アメリカ等国家からの仮想通貨に前向きな発言があった後には上昇する傾向が見られます。

イーサリアムの課題とPolygon/MATICの特徴について

そもそも、レイヤー1であるイーサリアムが存在するにも関わらず、なぜレイヤー2のPolygonが必要になるのでしょうか?

それは、レイヤー1であるイーサリアムにいくつか決定的な問題点があるからです。

まずはその問題点を見ていきましょう。

イーサリアムの課題・問題点

イーサリアムには主に2つの問題があることが取り上げられます。

  1. トランザクションの処理速度
  2. ガス代の高騰

✔︎処理速度の問題

リップル社が発表したデータによると、イーサリアムのトランザクションについて、1件あたり平均4.49分かかっており、毎秒16件の処理が可能です。(参考:https://ripple.com/xrp/xrp-stacks-digital-assets/

対してビットコインは平均45分、毎秒16件、リップルは平均3.3秒、毎秒1,500件と発表されています。

処理できる取引数が少なければ少ないほど、増えていく取引量に対してかかる時間は膨大なものになってしまいます。

✔︎ガス代の高騰

また、ガス代(イーサリアムプラットフォームの使用料のようなもの)が高騰している問題もあります。

現在では一取引での平均0.46ドル(約5,000円)となっています。

ガス代を多く払えば払うほど、処理を行う優先順位が上がるため、早く処理をしたいプログラムは競って高いガス代を払います。

そのため、ガス代が高騰していく傾向にあります。

以上が現在イーサリアムが直面している問題です。

この問題を解決しようというプロジェクトがPolygonです。

Polygonの特徴を詳しくみていきましょう。

Polygon/MATICの特徴

前述の通り、Polygonはイーサリアムプラットフォーム上にあるため、イーサリアムの機能を使うことが可能です。

ただし、別のコンセンサスアルゴリズムなどを適用していることなどから下記の特徴があります。

  • 処理速度 は1秒あたりに最高65,000件
  • ガス代の平均 1cent未満

見事にイーサリアムの欠点である処理速度とガス代の高騰を補っています。

そのため、次章にも記述している様々なプロジェクトがPolygonを採用しています。

ただし、もちろんデメリットもあります。

イーサリアムとの連携をするため、ブリッジ機能と呼ばれるイーサリアムブロックチェーンとの通信をしています。

このブリッジ機能に惰弱性が見つかった場合は、ハッカーなどの攻撃に耐えれませんので通貨の流出などの恐れがあります。

下記は2022年2月に明らかになったWormholeというブリッジプラットフォームでのハッキング事件についてです。

 ブロックチェーンブリッジのWormholeは米国時間2月2日、12万のWETH(3億2400万ドル相当)がハッカーに盗まれたことを明らかにした。  Wormholeはさまざまなブロックチェーンをつなぐブリッジを提供するプラットフォームで、暗号資産(仮想通貨)を送金できる。Wormholeは一連のツイートで、12万WETHがWormholeから盗まれたことを明らかにしたほか、メンテナンスのためにネットワークがダウンしており、エクスプロイトの可能性を調査するとしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e83a8448e4b1bbfb7f6779435c196a8558d50f2

当時のWormholeのTweet

Polygonでは大きなハッキング事件は起きていないものの、ブリッジの危険さが露呈された事件の一つと言えるでしょう。

リスクも把握しつつ、将来性についてもスポットを当てて解説します。

Polygon/MATICの将来性や今後について

MATICのこれまでの価格推移

2019年に上場後からの推移を見てみます。

参考:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/polygon/

2019年上場時は約0.39円でスタートし、2021年頭まではほぼ横ばいなのがわかります。

現在2022年2月時点では、日本円で約165円となっています。

理由の一つとしては、UniswapがPolygonの使用を発表するなど採用するプロジェクトが増えてきたことも要因の一つです。

ただ、イーサリアム上でブリッジ機能をもつプロジェクトは他にも存在しています。

今後を考えていく上で競合通貨にも注目しておく必要がありますので、下記にて比較してみます。

MATICの競合通貨と比較

イーサリアムとのブリッジ機能を持つ通貨は主に下記の3つです。

  1. Avalanche
  2. Solana
  3. Cosmos
MATICAvalancheSolanaCosmos
価格約177円約9,126円約10,474円約3,259円
時価総額¥1,329,768,874,062¥2,243,833,004,176¥312,991,083,755¥933,555,870,003

PolygonはAvalancheの次で、第二位の時価総額である。

また、Cosmosなどのプロジェクトは様々なブロックチェーン同士の運用にフォーカスしていますが、Polygonはあくまでイーサリアムの問題解決、改善を目的としている点を見ると、そもそも目指しているところが違うため一概に競って勝ち負けを決めれるものでもないと言えるでしょう。

Polygon/MATICの将来性

多くのDappやDeFiはイーサリアム上に構築されており、スケーラビリティ問題に悩まされています。

一つの解決策として、Polygonのニーズは拡大してきてると言えるでしょう。

実際に下記のDappsではPolygonが使える、使える事を検討しています。

  • OpenSea
  • SushiSwap
  • Uniswap

今後の様々なDapps、DeFiの動きに注目です。

Polygon/MATICの購入方法、使い方

MATICの購入方法について

国内取引所での購入はできません。

海外取引所でのみの取り扱いとなります。

日本での登録がありませんので、登録等については当サイトでは推奨できません。

下記の取引所で現在は扱っています。

OKExについては最近「DOME」というメタバース関連の通貨が上場しました。通貨は違うものの取得方法を解説していますので参考にして下さい。

MATICのステーキング方法について

ステーキングとは、通貨を預け入れることで定められた報酬がもらえることを言います。

Polygonの公式サイトへアクセスします。

https://wallet.polygon.technology/

MetaMaskを接続した状態で、「Polygon Staking」をクリックします。

Become a Delegator」をクリックします。

たくさんあるので並び替えて探すことをオススメします。

対象のValidatorが見つかったら「Delegate」をクリックします。

金額を入力して、「Continue」で完了です。

まとめ

Polygon(ポリゴン)とは、イーサリアムのブロックチェーン上で機能するセカンドレイヤー・ネットワークソリューションです。

イーサリアム上にあることからイーサリアムのアプリケーションを動かすことができ、且つイーサリアムが直面している課題、①処理速度②コスト(詳しくは後述)が解決できていることから非常に注目されています。

MATICとは、Polygonネットワーク上で使われるトークン名で、料金の支払いや、ステーキングガバナンス(投票)などに使うことができます。

日本国内では上場してないものの、下記の海外取引所では取得が可能です。

タイトルとURLをコピーしました